プエラリアを含有するサプリ全てに言えること
ベルタプエラリアは品質が高いサプリメントとして評価されていますが、飲み方やその人の体質によっては副作用が全く出ない訳ではありません。
体に対して高い効果が期待できるサプリメントですので、どうしても人によっては副作用が出てしまう可能性があります。
その症状としてよく報告されているのがホルモンのバランスが崩れることによって起きてしまう腰痛や腹痛、さらに織物が増えてしまう等の症状に悩まされる人もいます。
ただこれはベルタプエラリアだけに限ったことではありません。
プエラリアを含有するサプリメントの全てにおいて副作用の心配があります。
プエラリアは女性ホルモンに作用して、バストアップ効果を発揮するため、どうしても起こりえるということです。
卵胞期に飲むことで副作用のリスクを抑えながら、高い効果を期待
出来るだけベルタプエラリアを利用した時の副作用のリスクを抑える為には、飲み方、時期、量等に気を付けることが重要なポイントです。
時期で言うと、できるだけ卵胞期に飲むようにします。
女性には月経周期がありますが、その時期を良くみて飲むようにします。
その時期によってエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が大きく変わってくるからです。
プエラリア自体はエストロゲンを増やす効果が期待できる成分なので、エストロゲンの分泌量が最も多くなる卵胞期に飲むことで、より高い効果を期待することが出来るうえに、副作用のリスクをより抑えることがのです。
基本的に卵胞期は生理が終ってから7日から10日くらいです。
この時期に飲むことを心がけましょう。
時期と飲む量を調整することで副作用のリスクを最小限にする
反対にエストロゲンの分泌量が減少する黄体期や月経期に服用してしまうと、卵胞期に服用した時に比べると副作用が起きてしまうリスクが高くなります。
繰り返しになりますが、ベルタプエラリアだけでなくプエラリアを含んでいるサプリメントを飲む時に共通して言えることです。
もちろん、卵胞期に飲めば全く副作用が無いと言う訳ではありません。
時期以外にも飲む量も副作用が出るかどうかに大きく関係しているからです。
飲み始めたばかりの人は大体目安としては1日に100㎎、少し慣れて来たら200㎎と増やしていきます。
継続して飲んでいる人でも一日の最大摂取量400㎎は守るようにします。
たくさん飲んだからといって高い効果を得たり、実感する期間が早まったりすることはありません。
このように飲む量を調整することで、卵胞期に服用することによる副作用に対するリスクをより抑えることになり、安全に摂取することができます。